「化学物質管理者講習会」(取扱事業場向け)*を開催します
*正式には「化学物質管理者講習に準ずる講習」となります。
【化学物質管理者の選任を義務付け】
令和6年4月1日に施行された改正労働安全衛生規則により、リスクアセスメント対象となる化学物質を
製造し、又は取り扱う事業場については、業界・業種・規模を問わず、「化学物質管理者」(安衛則第12条
の5)の選任が義務付けられることになりました。
その結果、皆様の事業所においても、「化学物質管理者」の選任が必要となる可能性があります。
※「リスクアセスメント対象となる化学物質」の一例:
(2024年4月1日から)
R-22(HCFC-22、クロロジフルオロメタン)… 冷媒
アンモニア … 冷媒 アセトン …… 溶解アセチレンの溶剤
エチレングリコール … 不凍液
(2026年4月1日から)
R-134a(1,1,1,2-テトラフルオロエタン)… 冷媒
二酸化炭素 … CE 酸素(高圧の状態のもの)…CE
ヘリウム(高圧の状態のもの)…冷媒、分析用
危険性・有害性が認められ、リスクアセスメントの対象とされた化学物質を扱う事業所は「化学物質管理者」
の選任が必要です。
お早めのご対応をお勧めします。
【講習会日程】
第2回:7月29日(火)9時~17時
会 場 (一社)神奈川県高圧ガス保安協会 会議室
◆ 詳しくはこちらから
【今後の予定】※日程は変更する場合があります。会場は全て協会会議室です。
第3回 第4回 第5回
10月7日(火) 12月11日(木) 2026年2月5日(木)